白ばら会合唱団定期演奏会のお知らせ
- 2011-11-25 音楽について語る
僕がこの一年、学指揮をやらせていただいた合唱団の定期演奏会がついに開かれます!
-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*
東京大学 白ばら会合唱団
第52回定期演奏会
平成23年12月11日(日)
17:00開場 17:30開演
... 昭和女子大学人見記念講堂※
――1st Stage――
『Vier Quartette op.92 』
作詩 G.F.Daumer H.Allmers C.F.Hebbel J.W.Goethe
作曲 Johannes Brahms
指揮 熊谷卓 伴奏 板谷菜都江
――2nd Stage――
混声合唱とオーケストラのためのカンタータ(ピアノリダクション版)
『水脈速み(みをはやみ)』
作詩 山崎佳代子
作曲 松下耕
指揮 秋葉翔太 伴奏 阿部由羅
――3rd Stage――
混声合唱とピアノのための組曲 『雨ニモマケズ』
作詞 宮沢賢治
作曲 千原英喜
指揮 熊谷卓 伴奏 板谷菜都江
※東急世田谷線・東急田園都市線
〈三軒茶屋〉駅より徒歩10分 (渋谷から2駅)
東急バス・小田急バス
〈昭和女子大〉バス停より徒歩1分
-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*
1st stageのブラームス合唱曲はいかにもクラシック!って感じの楽曲です。
美しい夜とか晩秋とかをテーマにした詩をブラームスらしくロマンチックに歌い上げることができるでしょうか、楽しみです。
ドイツ語で歌います!
2nd stageは学指揮ステージ!ここで僕が指揮をします。
まさか以前コンサートで涙したこの曲を僕が振ることになるとは思ってもいませんでした…!
「水脈速み」という題は万葉集の一首からの言葉ですが、
テーマとするのは『In Terra Pax』とか『土の歌』とかで扱うような、「平和への希求」。
ただしこの組曲は上の2作品とはテイストが一味違うw
奇才、松下耕さんは「反則だろ」といいたくなるくらい感動的な音楽を作るんですよね…。
言葉が音楽と一緒になって心に迫ってくる感動、味わってみませんか?
僕を知っている人は指揮を観に来るのもありだと思います。多分結構熱くやると思いますw大好きな曲ですからね♪
3rd stage あの『雨ニモマケズ』です。あれが合唱曲になっているんです。
組曲としては全4曲で、めっちゃくちゃ綺麗なハーモニーの「告別(1)」「告別(2)」「野の師父」の3曲(これらも賢治の詩)
を演奏した後、終曲で力の漲るような行進曲風の『雨ニモマケズ』を華々しく歌って、演奏会を締めます。
本当にいい曲たちが集まりました。
後悔させません!
感動させます!
ぜひぜひお越しください。
なお、チケット取り置き制度がありますので、来られる方は僕に名前を告げてくだされば無料で入れるようにいたします。
ぜひコメントなりメールなりでお知らせくださいませ♪
-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*
東京大学 白ばら会合唱団
第52回定期演奏会
平成23年12月11日(日)
17:00開場 17:30開演
... 昭和女子大学人見記念講堂※
――1st Stage――
『Vier Quartette op.92 』
作詩 G.F.Daumer H.Allmers C.F.Hebbel J.W.Goethe
作曲 Johannes Brahms
指揮 熊谷卓 伴奏 板谷菜都江
――2nd Stage――
混声合唱とオーケストラのためのカンタータ(ピアノリダクション版)
『水脈速み(みをはやみ)』
作詩 山崎佳代子
作曲 松下耕
指揮 秋葉翔太 伴奏 阿部由羅
――3rd Stage――
混声合唱とピアノのための組曲 『雨ニモマケズ』
作詞 宮沢賢治
作曲 千原英喜
指揮 熊谷卓 伴奏 板谷菜都江
※東急世田谷線・東急田園都市線
〈三軒茶屋〉駅より徒歩10分 (渋谷から2駅)
東急バス・小田急バス
〈昭和女子大〉バス停より徒歩1分
-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*♪-*
1st stageのブラームス合唱曲はいかにもクラシック!って感じの楽曲です。
美しい夜とか晩秋とかをテーマにした詩をブラームスらしくロマンチックに歌い上げることができるでしょうか、楽しみです。
ドイツ語で歌います!
2nd stageは学指揮ステージ!ここで僕が指揮をします。
まさか以前コンサートで涙したこの曲を僕が振ることになるとは思ってもいませんでした…!
「水脈速み」という題は万葉集の一首からの言葉ですが、
テーマとするのは『In Terra Pax』とか『土の歌』とかで扱うような、「平和への希求」。
ただしこの組曲は上の2作品とはテイストが一味違うw
奇才、松下耕さんは「反則だろ」といいたくなるくらい感動的な音楽を作るんですよね…。
言葉が音楽と一緒になって心に迫ってくる感動、味わってみませんか?
僕を知っている人は指揮を観に来るのもありだと思います。多分結構熱くやると思いますw大好きな曲ですからね♪
3rd stage あの『雨ニモマケズ』です。あれが合唱曲になっているんです。
組曲としては全4曲で、めっちゃくちゃ綺麗なハーモニーの「告別(1)」「告別(2)」「野の師父」の3曲(これらも賢治の詩)
を演奏した後、終曲で力の漲るような行進曲風の『雨ニモマケズ』を華々しく歌って、演奏会を締めます。
本当にいい曲たちが集まりました。
後悔させません!
感動させます!
ぜひぜひお越しください。
なお、チケット取り置き制度がありますので、来られる方は僕に名前を告げてくだされば無料で入れるようにいたします。
ぜひコメントなりメールなりでお知らせくださいませ♪
スポンサーサイト